私たちがミャンマー祭り実行委員会です
ミャンマー祭り実行委員会 規約
(名称)
- 第1条
- 本会は、ミャンマー祭り実行委員会(以下『実行委員会』という)という。
(目的)
- 第2条
- 実行委員会は、同じ仏教国として、日本とミャンマーがこれまで以上に交流を深め、真のミャンマーの姿を分かち合うことで、ミャンマーの持続的な発展を支援することを目的に、市民参加による「ミャンマー祭り」の企画・運営を行うものとする。
(事業)
- 第3条
- 実行委員会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
- ミャンマー祭りの企画・運営に関すること。
- 関係機関・団体等との連絡調整に関すること。
- その他目的を達成するために必要な事業に関すること。
(役員)
- 第4条
- 実行委員会は、第2条の目的を達成するため、次の役員を置く。
- 委員長 1名
- 副委員長 2名以上
- 委員 5名以上15名以内
- 監事 1名以上
- 2
- 役員は委員の互選により選出するものとする。
(役員の任務)
- 第5条
- 委員長は、実行委員会の会議(以下「会議」という)の会務を総括する。
- 2
- 副委員長は委員長を補佐し、委員長に事故があるときは又は委員長が欠けたときは、その職務を代行する。
- 3
- 監事は業務及び会計を監査するものとする。
(会議の招集)
- 第6条
- 会議は、委員長がこれを招集する。
(会議)
- 第7条
- 会議は、委員の過半数が出席しなければ会議を開くことができない。
- 2
- 会議の議長は、委員長がこれにあたる。
- 3
- 議事の決定は、出席した委員の過半数をもって決定し、可否同数の場合は、議長の決するところによる。
- 4
- 会議の議事その他会議の運営等に関し必要な事項は、委員長が会議に諮り別に定める。
(運営費)
- 第8条
- 実行委員会の運営費は、協賛金、寄付金及びその他を持って充てる。
- 2
- 協賛金、寄付金及びその他の収入から運営費を除いたのちの残金はすべてミャンマーの寺子屋支援事業等に寄付することとする。
(事務局)
- 第9条
- 本会に、事務局を設けることができる。
- 2
- 事務局には、必要な職員をおくことができる。
(補足)
- 第10条
- この規約に定めるもののほか必要な事項は、実行委員長が別に定める。
附則
この規約は、平成25年7月2日から施行する。
実行委員会名簿
名誉会長 |
---|
安倍 昭恵(NPO法人メコン総合研究所名誉顧問) |
委員長 |
---|
玉置 彰宏(NPO法人メコン総合研究所所長) |
副委員長 |
---|
U KHIN MAUNG TIN(駐日ミャンマー大使 ) |
袖山 榮眞(公益財団法人浄土宗ともいき財団理事長) |
委員 |
---|
Daw Aye Aye Nyein / ド・エイ・エイ・ニャエイン(駐日ミャンマー大使夫人) |
関口 照生(NPO法人メコン総合研究所理事) |
金田 進徳(NPO法人メコン総合研究所副所長) |
岩城 良生(NPO法人メコン総合研究所副所長) |
藤木 雅雄(公益財団法人浄土宗ともいき財団事務局長) |
伊藤 紗瑛子(公益財団法人浄土宗ともいき財団) |
山下 千朝(公益財団法人浄土宗ともいき財団) |
門間 裕(株式会社アスウ) |
Ko Thein Htaik / コ・ティン・タイ(NPO法人メコン総合研究所) |
中村 満さ美(株式会社アイ・バーグマン) |
西山 茂樹(リシュタ・プランニング) |
古川 孝宏(NPO法人メコン総合研究所) |
後藤 修身(NPO法人メコン総合研究所) |
長谷部 茂(拓殖大学 / NPO法人メコン総合研究所) |
工藤 年博(アジア経済研究所 / NPO法人メコン総合研究所) |
山上 則幸(株式会社ワンズワード) |
荒木 未希子(看護師) |
江﨑 礼子(株式会社ソノリテ) |
山崎 孝夫(株式会社ソノリテ) |
順不同
昨年度の収支報告
収入の部 | 項目 | 計 |
---|---|---|
協賛金 | 15,453,000 | |
レセプション参加費 | 294,000 | |
ブース出展費 | 698,000 | |
グッズ販売収入 | 132,800 | |
経済フォーラム参加費 | 670,000 | |
雑収入 | 1,615 | |
計 | 17,249,705 | |
支出の部 | 会場費 | 500,000 |
経済フォーラム経費一式 | 1,113,818 | |
ミャンマー祭り当日運営費(外注一式) | 7,075,635 | |
広報製作費 | 2,418,647 | |
事務局運営費(業務委託) | 2,343,644 | |
通信費 | 308,415 | |
当日運営諸費 | 299,724 | |
ゲスト出演者交通費・謝金等 | 1,209,647 | |
イベントスタッフボランティア交通費 | 158,000 | |
ボランティア保険・イベント保険 | 166,100 | |
スタッフユニフォーム製作費 | 563,503 | |
写真展 | 799,825 | |
レセプション費用 | 466,744 | |
映像制作・当日撮影 | 170,800 | |
当日警備(外注費) | 278,775 | |
会議費 | 97,400 | |
支払手数料 | 11,655 | |
雑損 | 5,000 | |
合計 | 17,987,332 | |
収支差額 | -737,627 |
プライバシーポリシー
「ミャンマー祭り2014」ホームページ(以下「本サイト」)は、「ミャンマー祭り実行委員会」(以下「当委員会」)(http://myanmarfestival.org/)が運営しております。
著作権表示
本サイトのコンテンツ(文章・画像・資料・イラスト等)の著作権は、全て当委員会に帰属します。許可なく複製、転載、改変、販売するなどの二次利用は禁止します。
免責事項
当委員会は、本サイトへの情報の掲載に関して、細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・完全性、特定の目的に対しての適合性、安全性についてい かなる保証も行うものではありません。本サイトをご利用中に発生した直接・間接の損失・損害に対しても、当委員会は一切の責任を負いませ ん。また、予告なしに掲載内容を変更・削除することや本サイト自体の運営を中断・中止させていただくことがありますので、あらかじめご了承下さい。
リンクについて、本サイトではリンク先の、または本サイトへリンクをはっている第三者のウェブサイトとその内容、およびそれらをご利用になったことによるいかなる損害についても、当委員会は責任を負いません。
プライバシーポリシー(個人情報の取り扱い)
本サイトでは、ご利用者の個人情報の取り扱いについて、当委員会の個人情報保護指針に従い、以下の通り個人情報保護に努めることを表明します。
ミャンマー祭り実行委員会 個人情報保護指針
当委員会は、基本的人権の擁護に鑑み、当委員会が保有する個人情報の適正な取扱いの確保並びに個人情報の開示、訂正及び削除を請求する権利を保障することにより、個人の権利利益保護及び当委員会の公正かつ適正な運営を目指すものである。
責任
当委員会は、個人情報の保護に関し必要な措置を講じるとともに、個人情報の保護の重要性を認識し、個人情報の取扱いに当たっては、個人の権利利益を侵害することのないよう努めるとともに当委員会の意識の啓発に努める。
当委員会の委員又は委員であった者は、職務上知り得た個人情報をみだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用しない。
定義
個人情報とは生存する個人に関する情報で、個人が識別され、又は識別され得るものをいう。
制限
当委員会が個人情報を収集しようとするときは、個人情報を取り扱う事務の目的を明確にし、当該目的を達成するために必要な範囲内で、適法かつ公正な手段により収集する。
提供
個人情報を提供する場合において、必要があると認めるときは、提供を受けるものに対し、個人情報の使用目的若しくは使用方法の制限その他必要な制限を付し、又は個人情報の適切な取扱いについて必要な措置を講じることを求める。
委託
個人情報取扱事務を委託しようとするときは、当該個人情報を保護するために必要な措置を講じる。
個人情報取扱事務の委託を受けた者に、受託した業務及び当該業務に関する個人情報の適正な管理のために必要な措置を講じるように指導する。
管理
個人情報取扱事務の目的を達成するために必要な範囲内で、個人情報を正確かつ最新の状態に保つよう努める。
個人情報の漏えい、改ざん、滅失及びき損の防止その他の個人情報の適正な管理のために個人情報管理責任者を置く。
保有する必要がなくなった個人情報を確実に、かつ、速やかに廃棄し、又は消去するよう努める。ただし、歴史的資料として保存する必要があるものについては、この限りでない。
開示及び訂正等
自己の個人情報の開示を求められたとき、また開示を受けた自己の個人情報の内容の中に、事実についての誤りがあると認めるときは、その訂正等(追加又は削除を含む。以下同じ。)について適切に対応する。
苦情処理
個人情報の取扱いに関して苦情の申出があったときは、迅速かつ適切にこれを処理するよう努める。
個人情報の定義
本サイトでは、ご利用者個人に関する情報であり、その情報を構成する氏名・住所・電話番号・メールアドレス・その他ご質問、ご意見などの記述などの個人を 識別できるもの、当該情報のみでは識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより当該個人を識別できるものを「個人情報」として定義し ます。
個人情報の利用目的および活用範囲
本サイトでは、ご利用者の個人情報を以下の範囲内において適正に取り扱い、その管理について万全を尽くします。
・お問合せの返答
・郵送等その他サービスの提供
・当委員会による個人を特定できない形式での統計データの作成および利用
管理:ミャンマー祭り実行委員会/公益財団法人 浄土宗ともいき財団 東京都港区芝公園4-7-4内
個人情報の第三者への開示
本サイトでは、以下の場合を除いて個人情報の第三者への開示を行いません。
・法令等に基づく場合
・上記利用目的を達成するため、個人情報取り扱い事務を委託する場合。
その場合、受託先には当該業務に関する個人情報の適正な管理のための指導・処置を実施します。
リンクについて
本サイトにリンクを希望する場合は、お問合せフォームより事前にご一報下さい。
また、公序良俗に反するもの、本サイト掲載情報の信頼性を害すもの、またその内容を含む場合はリンクをお断りすることがありますのでご了承下さい。リンク を貼る場合は、トップページ(http://myanmarfestival.org/)にお願いします。